タイトル通りの雑記です。日記兼ポエムです。
- 要約
- おおまかな流れ
- 感じたこと
- 合コンとの比較
- まとめ
1. 要約
生まれて初めて相席屋に行きました。
私は男性目線として二度と行かないぞと思いました。
合コンとの比較としては、合コンのほうが絶対いいです。
2. おおまかな流れ
人に連れられて入店しました。
入店時にシステムが説明されます。
- 数十分したら男性側か女性側が別の席に移る
- こっそり店員さんにチェンジをお願いしてもいい
- 男性客の場合、女性と同席している間はそこそこの金額でチャージが発生する
色々言われますが、要は男性側の負担が多めでお金払ってね、って話ですね。
説明を聞いてから少し待つと席に案内されて、男性2~4人+女性2人くらいでテーブルを囲んで話す流れになりました。
最終的に3セットほど喋りながら飲んで、そのまま男性のみで店を出ました。
細かくは書きませんが、大学生とかOLさんが数人連れで来ている感じでした。
3. 感じたこと
お互い第一印象で「はいダメ~」と切ってる感じが味わい深かったです。
とくに徹底的にそっけなくするパターンとして、男性側が何を言っても
- 高め声で
- かつ早口で
- 言葉少なく返事して
- そのままそっぽ向いて黙る
とポイントを押さえたリアクションで「うるせえ話しかけんな」アピールする、という目新しいコミュニケーションスタイルを見られました。
「こんなに露骨に態度に出す人居るんだな~」と勉強になりました。皮肉抜きで。
学校や職場で同じことをしたら翌日以降の雰囲気が最悪になるはずです。しかし相席屋なら二度と会わない相手だからいくら邪険に扱ってもいいんですね。納得感があります。
職業差別みたいになってしまうんですが、医療系の方がこの険悪なコミュニケーションスタイルを使ってきたので私は「この人職場でちゃんと人間関係やれてるのかな…」と心配になったりしました。
もちろんここまでひどいパターンが全部ではなくて、普通に話してて楽しい人もいました。
私は入店時点で「どうせタダ飯狙いか従業員サイドの女性しか居ないだろ」とハードルを下げて考えていたので、それよりは良かったです。
なお、男性側は安いキャバクラ感覚で来てる節があるので男女ともお互い様な雰囲気があります。
もう一つ。数十分ごとに男性か女性が席をローテーションさせられるシステムのせいで、人によっては時間内に連れ出すなり連絡先ゲットなりのために焦ってる雰囲気がありました。
私も焦るべきだったのかもしれませんが、上に書いた通り相席屋の女性客に期待してなかったので内心「なんでこの人たち焦ってるんだろう?」と思ってました。
そもそも好みの問題として「飲みの席ではゆっくりしたいな~」と思っているタイプなので、たぶん私には相席屋の才能がないのでしょう。
4. 合コンとの比較
異性とご飯食べるという観点で、私が経験した限りでは、断然合コンの方がいいです。
私が呼ばれたことのある(数少ない)合コンでは「知人の知人」の範囲内で招集がかかっていたため、話が通じやすいケースがほとんどでした。
また知人経由の合コンは「また会うかもしれない人」どうしが集まるので、コミュニケーションが丁寧になりやすいように思います。
それと合コンの中でも男女がほぼ同額ずつ出している合コンだと更に治安がよいです。
タダ飯狙いを避けられ、かつ総予算が上がるのでご飯が美味しくなって雰囲気が底上げされます。
ご飯が美味しいと人は優しくなります。
「男女双方に金を払わせて治安をよくする」という観点は婚活サービスにも通じそうに思います。
逆に類似のイベントでも、女性無料の街コンなどは相席屋に近い雰囲気になる予感がします。
5. まとめ
1回行くぶんには得たものがあると思います…と前向きに考えています。
奢りで入らせてもらったんですが、次は奢られても嫌です。