前回に続いて技術性のない記事というか「作っちゃったから」系のやつです。
技術要素がなく、スロウスタート要素100%です。
本記事はアプリケーションの公開報告です。
はい。
本記事はプロ生ちゃん Advent Calendar 2017の17日目の記事です。
まだ完成してませんが書けるレベルで知識ついたので書きます。
「やりたくなったのでやりました」という脈絡のないネタです。オリジナリティはそんなに無いです。
エセ数学記事です。
OSSのいい所を味わっていきましょう。
出オチタイトルっていいものですね。
タイトル通りです。 こいついつもC#とUnityのラッパー作ってんな
既存の記事があったんですがコードを縮めたくなったので。
届いたから軽く触ったよ、という程度です。プログラミング的な話は基本ゼロです。 2017/7/21追記: 続報書きました。
ニッチなトラブルシューティングです。タイトルが結論なので、以下はバージョン等の補足情報だと思ってください。
久々に.NETでなんかした記事です。
本ブログ初のR-18がらみ案件ですが記事自体は全年齢向けです。 開発系の内容はほぼゼロで、主目的は「MOD作りました」の紹介になってます。 5/29: Axis Neuronの設定部分で古い画面を紹介してしまっていたので更新しました。
タイトル通りです。ニッチです。
タイトルの通りです。技術的な話題はないです。
デベロッパーズガイドに詳細載ってないけど出来そうなことをやったら出来ました、という報告です。
半年くらい前に公開したBaku.LibqiDotNetのアップデート報告です。
初歩的なとこで突っかかったのでメモ程度に。
「知ってりゃ瞬殺」系の話題なんで記事化するのに引け目を感じますが。
タイトル通りです。LT資料とかそういう感じの。
記念すべき?社会人になってから初の記事投稿です。
アプリ向けのtipsではなくライブラリの内部に興味がある人向けのお話です。
バージョンアップ報告的なアレです。
一部のヘンテコなデバッグに使えるTips紹介です。
タイトルの通りです。
以前に作ったC#ライブラリのお話の続きです。2016/3/6追記: Macに対応しました。
過去に書いた記事の紹介みたいな体裁です。